なないろ
こどもたちの「色」と
「育ち」をいちばんに。


赤、青、緑、黄、ほかにもいろいろ。
長さも、カタチもさまざま。
いろんなクレヨンは、
君たち、一人ひとりに似ているよ。
「なないろ」は真っ白い画用紙だ。
まっすぐ、ギザギザ、まんまる、
のびのび、コツコツ、わくわく
いろんなものを描いてみよう。
みんなの色がはみ出したり、
ときどき重なったりしながら、
いったい、どんな絵ができるのか?
それはこれからのお楽しみ。
個別療育や集団療育を行う必要があると認められたこどもに対し、放課後や夏休み等の長期休暇を安全に楽しく過ごせる場所を提供する福祉サービスです。それぞれの成長や発達に応じて、様々な支援プログラムを提供します。

- 子育てのお悩みを抱えていませんか?
- ・もう少しほかの子とうまく遊んでほしい
・マイペースなので集団行動が難しい
・教室にじっとしていられない
・教科によって理解力に差がある
・鉄道や車など興味が限定されてしまう
・授業についていけているか心配 etc...
「なないろ」では、特別支援学級や公立学校等の教育現場、
または児童福祉現場でキャリアを積んできたスタッフが対応します。
大分大学の学生ボランティアにも、研修を受講してもらった上で、
ご協力いただいております。
こどもの特性や発達を理解することから始めましょう。
私たち「なないろ」に相談してみませんか?
「なないろ」の7つ
「なないろ」は以下の7つのことを大切に、こどもたちの成長を見守っています。- 1まなび
発達や特性・意欲などを考えながら、個別の学習支援を行います。
- 2なかま
様々な活動をとおして、適応できる力の育成に努めます。
- 3こころ
こども理解に努め心に寄り添うことを大切にします。
- 4そだち
こどもたちのそれぞれの「育ち」を大切にします。
- 5よろこび
こどもたちの意欲や達成感の醸成を大切にします。
- 6つながり
ご家族や地域の方など、たくさんの人とのつながりを大切にします。
- 7あそび
創作活動、集団あそびetc、こどもたちのエネルギーを大切にします。


「楽しい」学びと遊び
「なないろ」では、こどもたちが楽しく学び、遊べるように
社会見学をはじめ、夏はキャンプ、冬はクリスマス会、もちつき大会など
様々な行事や活動を充実させようと、職員と学生スタッフが企画を練っています。
対象となるこども
「なないろ」では、公立小学校の普通学級や特別支援学級に在籍するこどもを対象にしています。
「なないろ」は、大分市よりデイサービス利用の受給者証を発行していただいていれば利用することができます。
ご利用の手順については、事務局までご相談ください。

費用について
放課後等デイサービスは、国の福祉制度を利用した事業ですので、低廉な費用でご利用できます。
詳しくは事務局にお問い合わせください。
開所時間
平日(学校登校日) | 学校終了後~午後6時 |
土曜日(学校休業日) | 午前9時~午後3時 |
長期休暇(夏休み等) | 午前9時~午後3時 |
送迎について
「なないろ」では、毎日こどもの送迎を行なっております。
ただし、以下の点について保護者の方とご確認させていただいた上での実施とさせていただきます。
- 送迎可能な範囲(地域)が限られていること(事前にご相談させてください)
- こどもがお一人で送迎の車に乗っても問題がないこと
- 送迎の時間に、保護者がご在宅であり、お子さまの受け渡しが確実であること
